カテゴリー:四柱推命
-
四柱推命では時柱がいいほうが
04.29
四柱推命で、時上●●格というのがあります。 これが本来意味するのは時柱で格ができていて、喜神であることです。 時柱は晩年や、子供、部下、目下を意味します。 なのでできれば喜神のほうがよいですね。 よくよく考えると、自分が60代あ…
-
一貫性がなく
04.28
四柱推命での干合、六合に対して、化す、化さないという記述に一貫性があまりないんです。 例えば、任氏の「滴天髄」を読んでもそうで、条件がどうなってるのという感じで、都合よく説明しているふしもあります。 干合についても条件が古典によって…
-
ネパールの地震
04.26
ネパールで4月25日午前11時56分、M7.8の地震が発生しました。 そのときの干支は 甲辛庚乙 午未辰未 土の多い日ですが、金が土を洩らしています。 大きな地震のときは土の多い日が多いです。 4月4日に月食がありま…
-
子平の不明な点⑤
04.23
子平で解決されていない不明な点が5つあるそうです。最後です。 十二長生はどれを選択するかということです。 陽生陰死、陽死陰生か、陰陽同生共死か。 また土は火に寄せるのか、水の寄せるのかといったことも…
-
子平の不明な点④
04.22
子平で解決されていない不明な点が5つあるそうです。 四つ目です。 支蔵天干は誰がいつ決めたか。 いわゆる蔵干です。 しかもこの蔵干表は幾種類もあります。 どれを使えばいいのか、どれが実践…


