羅盤もいろいろ

この記事は1分で読めます

太極

風水で使う羅盤。

パッと見は全部一緒のように、勉強し始めのころは思っていても、よーくみると、部分、部分違いますね。

羅盤はあんちょこのようでもありますが、その羅盤をデザインした人の考え、技法が反映されます。

幾層にもなっていますが、一つの層に、だいたい最低でも一つは技法、見方があります。

なので、いろいろな角度から見ていくことになります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. astrogy

    2016 04.29

    17年ぶりに

  2. 太極

    2018 05.18

    風水講座開催

  3. 太極
  4. d1cde6adff1b4c048301d7e6c9591150-1024x977

    2016 04.06

    嵐山

  5. 太極
  6. 太極
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。