カテゴリー:風水
-
家の運
04.08
家の運というのは三元九運という時間の流れで変わっていきます。 今は八運で、2004年から変わっています。 実家を玄空飛星派の風水で見てみると、家の運気の流れ、住んでいる人の流れは確かに2004年から変わっています。 さらに八運は202…
-
嵐山
04.06
桜のシーズンですね。 京都の嵐山に先日行きましたが、それはもうすごい人。 渡月橋のあたりは桜がきれいでした。 風水では水は財運を運んでくるのですが、水は抱かれるように湾曲されている土地が経済的に繁栄するといわれています。 渡月橋のあ…
-
著名な風水師その7
03.19
中国には伝説的な風水師が数多くいます。 風水で必ずといっていいほどよく引用されるのが『葬書』の 「気は風に乗じて則ち散じ、水を界せば則ち止まる」 です。 風水の気の性質を説明ていますが、この『…
-
著名な風水師その6
03.18
中国には伝説的な風水師が数多くいます。 昨日の続きで、玄宗皇帝は風水の知識が外国に流出するのを恐れました。 外国が風水で強国になって、攻めて来るのを恐れたからですね。 そこで、玄宗皇帝がある僧であり、風水師であり、天文学者…
-
著名な風水師その5
03.17
中国には伝説的な風水師が数多くいました。 邱延翰(650~741)は楊救貧と非常に関係のある人物。 泰山に行ったところ、道に迷ってしまいます。 そのとき洞窟を見つ…