カテゴリー:周易
-
シンボル
08.02
占いの卜術と呼ばれるものは、いかにシンボルを読むかというのがポイントだったりしますね。 易なら64卦をいかに読むか。 タロットならカードをどう読むか。 また、組み合わさったシンボルをどう読むか。 八卦…
-
易経によくある言葉
10.15
易経によくある言葉で「貞(ただ)しきに利あり」というのがああります。 これは裏を返すと、正しくなければ利がないということです。 易の結果がよくても「貞(ただ)しきに利あり」とあって、正しいことをしないと、結果に利はないということ…
-
コインを使ったり
08.21
易は筮竹を使ったりしますが、サイコロを使ったり擲銭法といってコインを使うものもあります。 周易の一般書籍では略筮法的な擲銭法が多いですね。 断易は本筮法的です。 中筮法的なのはあまりみないですね。 これはサイコロ…
-
後でわかる場合もあり
08.05
中国系の占いの古典にはよく小人というのが出てきます。 易経に 小人勿用 小人は用うること勿かれ 小人否 小人は否らず など あります。 この小人ですが、辞書的な意味では、徳がない、品性がない、…
-
無我で
07.31
昔、易の大家が筮竹を両手で分けるときは、弓を引いて放つときの無我の状態であるといったといいます。 良いのが出ますようにとかは思ってはいけないのです。 …