カテゴリー:周易

gazourinku
  1. 宣伝

    天童春樹先生の新講座が2月に開講されます。 「簡明易占」と「『神異賦』講座」 です。 天童先生は人相術で鑑定するのはもちろんですが、易を使っても判断いたします。 今回は長年の間実践で培ってきた易に関して講義し…

  2. astrogy

    シンボル

    占いの卜術と呼ばれるものは、いかにシンボルを読むかというのがポイントだったりしますね。 易なら64卦をいかに読むか。 タロットならカードをどう読むか。 また、組み合わさったシンボルをどう読むか。 八卦…

  3. 太極

    易経によくある言葉で「貞(ただ)しきに利あり」というのがああります。 これは裏を返すと、正しくなければ利がないということです。 易の結果がよくても「貞(ただ)しきに利あり」とあって、正しいことをしないと、結果に利はないということ…

  4. 太極

    易は筮竹を使ったりしますが、サイコロを使ったり擲銭法といってコインを使うものもあります。 周易の一般書籍では略筮法的な擲銭法が多いですね。 断易は本筮法的です。 中筮法的なのはあまりみないですね。 これはサイコロ…

  5. 太極

    中国系の占いの古典にはよく小人というのが出てきます。 易経に 小人勿用 小人は用うること勿かれ 小人否 小人は否らず など あります。 この小人ですが、辞書的な意味では、徳がない、品性がない、…

RETURN TOP

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。