カテゴリー:一般
-
明日はブルームーン
07.30
明日はブルームーンです。 一月のうちに満月が二度巡って来るというもので、3年ぶりに起こります。 現行の暦のシステム上で起こってしまう現象です。 …
-
客観的になるには
07.28
占いの学習する場合、客観性が必要になります。 これはある種の現代日本語の能力かもしれません。 1冊の本を読んだり、講義を聴いた結果、どうしてそんな風に解釈したの?ということを、度々見かけます。 単純なミスで思い込んでい…
-
文章やメールのトラブル
07.27
最近多いなあと思うのは、メールのトラブル、つまり文章のトラブルですね。メールは文章でやりとりしますが、どうも読み手にとって冷たく感じられたりします。 絵文字が発達した理由はそれを解消するためなのかなとすら思ったりします。 絵…
-
普及のためのマニュアル化
07.26
占いにはその判断のための古典の文章、こまごまとした歌賦や、格言があります。 さて、占いを普及する、大衆化するとなると、それなりのマニュアル化、シンプル化が必要になってきます。 そういったことで普及はするのですが、それがすべて…
-
熱すぎて
07.21
最近暑すぎますね。 先日何年ぶりかにバーべキューにいきました。 炎天下の中やっていると、夕方に軽い熱中症に。 いやーやばかったですね。 くらくらしました。 どういう日なのか見てみると、六合の日で人と出会う日…