四柱推命の理論と象意

この記事は1分で読めます

太極
あるていど、四柱推命を学んで、さあ古典を、となりますと、いくつかあって迷います。

理論を学ぶんでしたら、『滴天髄』

任氏のがいいですね。

象意を拾いたいんでしたら、『三命通会』

このあたりでしょうか。

他にもありますが、このあたりが入りやすいかもですね。

『三命通会』はかなりいろいろな見方が盛り込んでいるので、扶抑の視点だけで読むと、わからなくなるかもですね。

納音もありますし、日と時の組み合わせだけの判断もありますしね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 太極

    2015 06.05

    火と竜巻

  2. 太極

    2015 10.08

    発足しました

  3. 太極

    2015 07.17

    芥川賞ですが

  4. 太極

    2015 11.19

    使ってみると

  5. astrogy

    2016 08.14

    ハプニング

  6. 太極
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。