四柱推命講座 基礎編 オンライン第2期生募集いたします。
この講座は、
・今まで四柱推命の講座に参加したり、独学したがあまり分からなかった
・四柱推命を研究しているが、より多くの様々な流派を学びたい
・拙訳『子平推命基礎大全』を読んだが、具体的な判断が分からない
以上のような方を対象とした講座になっています。
この講座は、古典の様々な説を取り上げながら、四柱推命を理解していただきます。
「四柱推命」は「八字」、「子平」とも言い、運命学の帝王と呼ばれることもあり、非常に的中率の高い占術です。
特に運勢のアップダウンの予測に関しては、これほど切れ味の良い占術はあまりないかもしれません。
「自分はいつ成功するのか」といった問いに明確に答えてくれます。
しかし覚えることが多く、複雑で難しい印象を持ってしまう方が多いのは事実ですし、
私も四柱推命の勉強をしはじめたころ、2回の壁にぶち当たりました。
1回めは、学生時代に興味本位で勉強しはじめた時です。
本の内容が難しくて理解できなかったので辞めてしまった思い出があります。
2回めは、腰を据えて勉強し始めた時です。色んな本を読みあさりましたが肝心なところが書かれていなかったりして、
スッキリせず、明確な判断ができませんでした。
その後、師の門下となって秘伝書を通じて四柱推命を教わったことで、明確な判断ができるようになりました。
さらに研究を進めていくと四柱推命は流派によって様々な判断の方法があり、また四柱推命の古典においても様々な見方があるということがわかってきました。
そして、それらの理論が、お互い矛盾しあっているものさえありました。例えば、
・扶抑用神と調候用神が矛盾する場合、どう解釈すればよいか?
・大運は10年で見るのか、5年で見るのか?
・内格か外格か、どう見分けるか?
などです。こういった疑問に答えられるでしょうか?
こういったことを間違えると、吉凶の判断が逆になってしまい、
鑑定結果を伝える時、全く真逆の内容を伝えてしまう恐れがあります。
特に古典の内容は実践で実際どうであるのかということを検証せねばなりません。
この講座では流派のそれぞれの見方、判断法、そして古典の内容を比較検証しながら、
実際どれを使っていけばよいのかを提示します。
内容としては
陰陽五行
干支
暦
命式、大運の立て方と注意点
十干十二支に関する判断
十二運
蔵干
十神
四柱の意味
干支の関係
格局の取り方
神殺
各判断技法
・六親(親族)
・相性の良し悪し
・恋愛結婚の時期
・子供のできる時期、子供ができやすい体質かどうか
・病気しやすい時期と、どういった病気にかかりやすいか
・職業はどのような種類が向いているか。
・本運(四柱のみでの運勢予測法)
・大運、流年看法の基礎
など
これらを学習し、諸派の判断法、古典の考えを統合していきます。
本講座で扱う四柱推命は、私の師である 阿藤大昇師、 レイモンド・ロー師、また拙訳「子平推命基礎大全」 の内容の一部、
そしてわたしがこれまで何千人と鑑定してきた経験のなかで、古典の諸説あるものでどの説が正しかったかをお伝えします。
この講座によって古典に通じ諸派の知識を統合した命理家になることを目指します。
また四柱推命は占星術をすでに学習されている方にもお勧めしたいです。
元、明代には中国のホロスコープ占星術である七政四餘と四柱推命とを合わせて運命判断を行っていました。
四柱推命の一部は占星術の影響を受けている側面がありますので、占星術を学習している方にとっては、理解が深まると思います。
もちろん占星術の前知識はまったく必要ありません。
受講生のご感想
又、初歩的すぎる質問にもトンチンカンな質問にも、毎回丁寧なお答えをいただけたので、安心して受講することができました。
「基礎講座」とのことでしたが、四柱推命の体系はもちろん、すぐにでも占いの現場で使える知識が盛り沢山で、いい意味で「基礎」の域を超えているのでは?と感じました。
情報量がかなり多かったため初心者のわたしには復習は必須でしたが、コストパフォーマンスの面でも大満足です。
本当にありがとうございました!
一般の本に書いている内容ではなく、学術的視点でより深く学べて
占術だけでなく知識も広げることができました。
他の流派の考え方や違いなど知ることが出来き、四柱推命の初心者ですが
今後、学んでいく上でも迷うことは少なくなると思いました。
情報量も凄く多く、復習の動画のおかげでなんとか着いて行くことが出来ました。
あっと言う間の7回でした。周りの人の命式で理解を深めたいと思います
オンライン第2期生は2022年1月29日(土)開講
講義は全8回、1回2時間。
2022年
1月29日(土)第1回 20時~22時
2月05日(土)第2回 20時~22時
2月12日(土)第3回 20時~22時
2月19日(土)第4回 20時~22時
2月26日(土)第5回 20時~22時
3月05日(土)第6回 20時~22時
3月12日(土)第7回 20時~22時
3月19日(土)第8回 20時~22時
1期生よりも1コマ増やしました。(内容は基本同じです。)
欠席フォローあり。
録画は講座終了後5日間視聴可能。
ただし、講座は全8回中、5回は実際に参加してください。
本講座はZOOMを使用してのオンライン講座となります。
*講座は講師と受講生との双方向の講座になるため、また受講生の受講姿勢とモラル維持のため、ZOOMでは顔出しでの受講をお願いいたします。
詳細は
よろしくおねがいいたします。
この記事へのコメントはありません。