講座案内

田中要一郎 占術講座

 

風水講座 基礎編

風水講座

この度、風水講座基礎編(全8回)のオンライン第3期生を募集いたします。

風水という言葉は近年テレビや雑誌で当たり前のように使われていますが、実際どういったものかと聞かれるとなかなか一般の人は答えられないものではないでしょうか。

「西に黄色のものを置くんでしょ?」

「金色の財布を持つといいんでしょ?」

こういったものが一般の人の風水に対するイメージではないでしょうか。

こういった考えには、まったく風水と関係のないものや、大衆向けに単純化された考えが紛れ込んでいます。

今回の基礎講座では、伝統的な「風水」の基礎的な構成要素から解説していきます。

この構成要素というものは非常に種類が多いもので、陰陽五行、八卦、干支、九星などから成り立ち、これは東洋の主要な占術の基本的な要素となります。

そして風水には流派が非常に多くありますが、80年代半ばから八宅派が、そして特に2000年代以降ですが、玄空飛星派の研究者が増えてきました。

この玄空飛星派の風水は私が効果を実感できたものの一つでした。

本講座ではこの玄空飛星派の風水の基礎的な部分を中心に講座を進めていき、玄空飛星図を自分で書き、住居の判断ができることを目指します。

また、住居の内外の環境の判断も解説いたします。

また、2024年から風水で使用される三元九運の時間軸で、世界の運気が大きく変わり、これまで吉であった住居が悪くなったり、凶であった住居が良くなります。

どういった住居が吉となり、凶となるのでしょうか?また凶となってしまう住居をどう改善すればよいのでしょうか?

2024年を安心して迎えられるように、どう改善していけば良いかのお話もしていきます。

風水基礎カリキュラム

・風水の原理
五行
干支
八卦
九星
三元九運

・陽宅の判断
二十四山
向と坐
太極の求め方
玄空飛星図の書き方
化殺

外家巒頭
内家巒頭
替星
飛星図の格局

演習

講義は全8回、1回2時間。

 

2023年

11月4日(土)第1回 20時~22時

11月11日(土)第2回 20時~22時

11月18日(土)第3回 20時~22時

11月25日(土)第4回 20時~22時

12月02日(土)第5回 20時~22時

12月09日(土)第6回 20時~22時

12月23日(土)第7回 20時~22時

12月30日(土)第8回 20時~22時

 

欠席は録画でのフォローあり。

 

録画は講座終了後5日間視聴可能。

ただし、講座は全回中、5回は実際に参加してください。

本講座はZOOMを使用してのオンライン講座となります。

*講座は講師と受講生との双方向の講座になるため、また受講生の受講姿勢とモラル維持のため、ZOOMでは顔出しでの受講をお願いいたします。

受講料全8回分で

99000円(税込み)

申し込み締切日時

2023年11月01日(水)23:59

受講料のお支払いについて

受講料のお振り込みは、申し込み後3日以内でお願いいたします。(2023年10月31日(火)以降にお申し込まれた方は、2023年11月02日(木)15:00までにご入金お願いいたします。)
振込手数料は受講生様のご負担となります。
諸事情のため振込が遅れる場合はご相談ください。
もしご連絡なければキャンセル扱いとさせていただきます。

領収書に関してですが、ATMの「振込み明細用紙」、「 銀行通帳の入出金履歴」が領収書の扱いになりますので、こちらからの領収書の発行は行っておりません。ご了承ください。

当日のズームにご参加できない場合はZOOMで欠席フォローさせていただきますので、返金はいたしません。スケジュールを確認の上お申し込みください。

入金後のキャンセルと返金は不可となります。

 

 

受講生の感想

Aさん

基礎編とは付いておりますが、非常に実践的な内容を実例を踏まえて講義いただけたのでわかりやすく、かつ実際の転居にも役立てられる内容でした。
応用編を楽しみにしております。

 

Bさん

田中先生、風水基礎講座を開催していただきありがとうございました。 風水は初めて勉強しましたが、とても面白かったです。 このタイミングで勉強出来て良かったです。

我が家にも思い当たる事がたくさんあり、びっくりしました。 家を建てる前に知りたかった内容がいっぱいでした。

難しい箇所も動画で復習出来て、十分理解出来ました。 風水講座応用編も楽しみです!

 

Cさん

陽宅風水から玄空飛星の基礎を、丁寧に教えていただきありがとうございました。 玄空飛星の作盤も、作成方法のポイントが分かりやすく、このコース受講生全員が、習得できました。

日常聞きなれない用語などは、由来からご説明いただけるため、理解度がぐっと深まる感じです。 事例が多くあり、楽しく学ぶことができました。

 

講座の著作権について
本講座は著作権で保護されています。
本講座の映像・資料の、複製や譲渡(配布・譲渡)、ネットへのアップロード、1つの名義で複数人でのアクセスはすべて違法であり、厳重に対処します。
また、本講座名をあげてのシェア会、報告会なども禁止いたします(著作権保護に反します)。
講義にはパソコン一台(1人1箇所から1デバイス)のみアクセス可能です。

参加者は1台のデバイス(PCもしくはタブレットもしくはスマートフォン)でご参加ください。

欠席フォローの録画をアプリで画面録画をしたり、撮影、またダウンロードすることは禁止します。

また講師、他参加者の権利を損なうことを禁じます。

 

ネット環境について

Wi-Fiの接続での受講はルーターの近くで、もしくは有線LANを接続しての受講をお願いいたします。
受講者様側でのネット不良に関しては対応できません。

また講座中に講師側での通信障害や、講師の健康状態やその他の事情で講義を行うのが困難な場合、後日、補講とういう形で対応いたします。

補講に実際に参加できない場合は補講を録画したもので対応させていただきます。

上記の約束事を破ったり、受講態度や講師への態度、また受講生への態度がひどい受講生は受講を禁止します。

 

お申込みはこちら

https://ws.formzu.net/dist/S15671692/

 

お問い合わせは

info★uranaigeinin.com

・上記アドレスは、迷惑メール対策のため、全角の「★」で表記しております。
申し込みの際は「★」を半角の「@」に変更してご利用ください。

 

 

 

 

 

 

 

基礎からの実践タロット講座 第2期生

craft-g9dee7b5d5_1920

 

この講座はこれまでワンツーマンのタロット個人レッスンで長年行ってきたものを、

10回のコースにまとめたものです。


この講座は

・タロットの勉強を始めようと思っている

・タロットを勉強したが、読み⽅があまり分からない

以上のような方を対象にしています。

タロットカード78枚(ライダーウェイト版タロット)の

⼤アルカナ22枚についてまず講義します。(全3回)
その後小アルカナ56枚について講義します。(全7回)

そして、カードの配置であるスプレッド、実際のリーディング指導となります。

タロットの教科書に書かれてある⽂章を
1⽂1⽂覚える必要はありません。

なぜなら

絵にすべて書かれているからです。

絵を見るだけで意味がわかります。

また最も応用がきくであろうキーワードを伝授いたします。

そういったものから導き出される意味を

現状に沿いながら論理力はもちろんですが、直観⼒とイマジネーションで
引き伸ばして解釈していきます。

タロットカードから言葉を紡ぎ出せる

ように指導いたします。
タロットはもっとも⼈気がある占術であり、具体的なケースに応じて占うのに適しています。

事柄がこれからどうなっていくかといった予測はもちろんですが、

特に
人の気持ちを探るのに適しています。

実際の鑑定では

「わたしはどんな性格ですか?」

といった占いの教科書に載っているようなことは
あまり尋ねられません。

「彼の私への気持ちを教えてください。」

「彼からいつ連絡がきますか?」

「職場の⼈は私の仕事をどう評価していますか?」

「最近、友達に無視されるのですが、理由は何ですか?」

などといった
⾮常に細かな事が尋ねられます。

そういったことに
最も対応できるのがタロットです。

占い師を目指す方には、鑑定するお客様のニーズを満たす占術の1つと言えるでしょう。

本講座では、最もポピュラーな「ライダー版タロット」を使います。

またタロットの正位置、逆位置でどう意味が変わるのかをお伝えします。

講義の進行は、タロットでのリーディングをしながらとなりますので、カードの出た順番に解説し、ランダムになります。

最初は私がタロットを引きますが、途中から、受講生の質問に対してその受講生本人がタロットを引き、それに関して私が解説する形をとります。

本講座はタロットの歴史や思想の解説ではなく、実践でどう解釈するかに重点を置きます。

欠席フォローあり。

録画は講座終了後5日間視聴可能。

ただし、講座は全10回中、7回は実際に参加してください。

本講座はZOOMを使用してのオンライン講座となります。

*講座は講師と受講生との双方向の講座になるため、また受講生の受講姿勢とモラル維持のため、ZOOMでは顔出しでの受講をお願いいたします。

講義は全10回、1回2時間。

10回のうち3回は大アルカナ、7回は小アルカナを扱う予定です。

講座スケジュール

未定

 

 

受講料全10回で

早割料金

88000円(税込み)

通常

99000円(税込み)

 

受講料のお支払いについて

受講料のお振り込みは、申し込み後3日以内でお願いいたします。

月日()以降にお申込みされた方は月日()時までに受講料のご入金をお願いいたします。
振込手数料は受講生様のご負担となります。
諸事情のため振込が遅れる場合はご相談ください。
もしご連絡なければキャンセル扱いとさせていただきます。

領収書に関してですが、ATMの「振込み明細用紙」、「 銀行通帳の入出金履歴」が領収書の扱いになりますので、こちらからの領収書の発行は行っておりません。ご了承ください。

当日のズームにご参加できない場合はZOOMで欠席フォローさせていただきますので、返金はいたしません。スケジュールを確認の上お申し込みください。

入金後のキャンセルと返金は不可となります。

講座の著作権について
本講座は著作権で保護されています。
本講座の映像・資料の、複製や譲渡(配布・譲渡)、ネットへのアップロード、1つの名義で複数人でのアクセスはすべて違法であり、厳重に対処します。
また、本講座名をあげてのシェア会、報告会なども禁止いたします(著作権保護に反します)。
講義にはパソコン一台(1人1箇所から1デバイス)のみアクセス可能です。

参加者は1台のデバイス(PCもしくはタブレットもしくはスマートフォン)でご参加ください。

欠席フォローの録画をアプリで画面録画をしたり、撮影、またダウンロードすることは禁止します。

また講師、他参加者の権利を損なうことを禁じます。

ネット環境について

Wi-Fiの接続での受講はルーターの近くで、もしくは有線LANを接続しての受講をお願いいたします。
受講者様側でのネット不良に関しては対応できません。

また講座中に講師側での通信障害や、講師の健康状態やその他の事情で講義を行うのが困難な場合、後日、補講とういう形で対応いたします。

補講に実際に参加できない場合は補講を録画したもので対応させていただきます。

上記の約束事を破ったり、受講態度や講師への態度、また受講生への態度がひどい受講生は受講を禁止します。

以上のことを承諾していただいた上でお申込みください。

 

 

 

講座に関するご質問はこちら

info★uranaigeinin.com

・上記アドレスは、迷惑メール対策のため、全角の「★」で表記しております。
申し込みの際は「★」を半角の「@」に変更してご利用ください。

 

 

 

四柱推命基礎

オンライン(ZOOM)第3期生募集

フライヤー

この講座は、

・今まで四柱推命の講座に参加したり、独学したがあまり分からなかった

・四柱推命を研究しているが、より多くの様々な流派を学びたい

・拙訳『子平推命基礎大全』を読んだが、具体的な判断が分からない

以上のような方を対象とした講座になっています。

この講座は、古典の様々な説を取り上げながら、四柱推命を理解していただきます。

「四柱推命」は「八字」、「子平」とも言い、運命学の帝王と呼ばれることもあり、非常に的中率の高い占術です。

特に運勢のアップダウンの予測に関しては、これほど切れ味の良い占術はあまりないかもしれません。

「自分はいつ成功するのか」といった問いに明確に答えてくれます。

しかし覚えることが多く、複雑で難しい印象を持ってしまう方が多いのは事実ですし、

私も四柱推命の勉強をしはじめたころ、2回の壁にぶち当たりました。

 1回めは、学生時代に興味本位で勉強しはじめた時です。

 本の内容が難しくて理解できなかったので辞めてしまった思い出があります。 

2回めは、腰を据えて勉強し始めた時です。色んな本を読みあさりましたが肝心なところが書かれていなかったりして、

スッキリせず、明確な判断ができませんでした。 

その後、師の門下となって秘伝書を通じて四柱推命を教わったことで、明確な判断ができるようになりました。 

さらに研究を進めていくと四柱推命は流派によって様々な判断の方法があり、また四柱推命の古典においても様々な見方があるということがわかってきました。

そして、それらの理論が、お互い矛盾しあっているものさえありました。例えば、

・扶抑用神と調候用神が矛盾する場合、どう解釈すればよいか?

・大運は10年で見るのか、5年で見るのか?

・内格か外格か、どう見分けるか?

などです。こういった疑問に答えられるでしょうか?

こういったことを間違えると、吉凶の判断が逆になってしまい、

鑑定結果を伝える時、全く真逆の内容を伝えてしまう恐れがあります。 

特に古典の内容は実践で実際どうであるのかということを検証せねばなりません。 

この講座では流派のそれぞれの見方、判断法、そして古典の内容を比較検証しながら、

実際どれを使っていけばよいのかを提示します。

内容としては

 

陰陽五行

干支

命式、大運の立て方と注意点

十干十二支に関する判断

十二運

蔵干

十神

四柱の意味

干支の関係

格局の取り方

神殺

各判断技法
・六親(親族)
・相性の良し悪し
・恋愛結婚の時期
・子供のできる時期、子供ができやすい体質かどうか
・病気しやすい時期と、どういった病気にかかりやすいか
・職業はどのような種類が向いているか。
・本運(四柱のみでの運勢予測法)
・大運、流年看法の基礎

など
 

これらを学習し、諸派の判断法、古典の考えを統合していきます。

本講座で扱う四柱推命は、私の師である 阿藤大昇師、 レイモンド・ロー師、また拙訳「子平推命基礎大全」 の内容の一部、

そしてわたしがこれまで何千人と鑑定してきた経験のなかで、古典の諸説あるものでどの説が正しかったかをお伝えします。

この講座によって古典に通じ諸派の知識を統合した命理家になることを目指します。

また四柱推命は占星術をすでに学習されている方にもお勧めしたいです。

元、明代には中国のホロスコープ占星術である七政四餘と四柱推命とを合わせて運命判断を行っていました。

四柱推命の一部は占星術の影響を受けている側面がありますので、占星術を学習している方にとっては、理解が深まると思います。

もちろん占星術の前知識はまったく必要ありません。

 

 

受講生のご感想

Aさん
田中先生の講座を受講して本当に良かったです!
過去に四柱推命を学んだ事があったのですが、すっきりしない事が多く、どの流派を学び直したらいいのか?と迷っていました。
先生の講座はとても深い内容で、自分が知りたかった事がたくさん学べました。
授業についていくのに必死でしたが、次の講座までにしっかり復習出来るシステムで安心して学べました。
また、地方に住んでいる私にとってはzoom講座だったのも、とても有り難かったです。
講座を開いていただいた事に心より感謝いたします。
中級講座もとても楽しみです。
 
Bさん
まったくの初心者だったのでついて行けるか心配でしたが、古典や台湾でのベーシック、先生の経験則などを絡めてわかりやすく教えていただいたので、初めてでも理解しやすかったです。
又、初歩的すぎる質問にもトンチンカンな質問にも、毎回丁寧なお答えをいただけたので、安心して受講することができました。
「基礎講座」とのことでしたが、四柱推命の体系はもちろん、すぐにでも占いの現場で使える知識が盛り沢山で、いい意味で「基礎」の域を超えているのでは?と感じました。
情報量がかなり多かったため初心者のわたしには復習は必須でしたが、コストパフォーマンスの面でも大満足です。
本当にありがとうございました!
 
Cさん
もともと断易を学んでおり、干支や五行については理解していたのですが
一般の本に書いている内容ではなく、学術的視点でより深く学べて
占術だけでなく知識も広げることができました。
他の流派の考え方や違いなど知ることが出来き、四柱推命の初心者ですが
今後、学んでいく上でも迷うことは少なくなると思いました。
情報量も凄く多く、復習の動画のおかげでなんとか着いて行くことが出来ました。
あっと言う間の7回でした。周りの人の命式で理解を深めたいと思います
 
Dさん
四柱推命には昔からとても興味があり、田中先生の講座なので、受講いたしました。
多くのことを学べて、しっかり占えるようになったと思います。
これからも勉強しつつ占っていきたく思っています。
ありがとうございました。
 
 
Eさん
田中先生は、西洋・東洋に渡って精通されているので、
各流派での考え方の違いや 西洋占星術と関係している部分等、
基礎講座という位置付けながら、様々なことが盛り込まれた内容でした。
今回の講座のように細かい所まで解説して頂けることはなく、
ましてや他流派での考えを比較して学べる機会はそうそうないので、
大変勉強になりました。
大運、年運と命式の関係性で、どのような現象が出やすいのか、
自分では判断が難しい部分があったのですが、
多くの著名人の命式を、毎回様々な角度から解説して頂いたので、
大変勉強になりました。
後半はまだ理解し切れていない部分があるので、資料を読み直して、
勉強します。
Fさん
初級なので気軽に参加しましたが
とても情報量が多く盛り沢山な内容でした
また
田中先生の実占でのご経験や想いなど
リアルなご意見も伺えて大変勉強になりました
お講座の最中は
横に万年暦の本を置いてチラ見しながら
お話の内容を必死に追いかけていました
少しずつ自分の中に落とし込んで行き
実占に活かして行きま
Gさん
風水講座からこちらの四柱推命講座へ参加しました。
私の中では「四柱推命は怖い、難しい」というイメージでした。
田中先生の講座は古典ではこう記載してあるや、流派によって違うなど、はっきりと説明しくださりとても良い学びになりました。
まだ、理解できた!まで行き着いていませんが、きっちりと復習すれば身につくと思います。
ありがとうございました

オンライン第3期生は2023年1月29日(日)開講

講義は全8回、1回2時間。

2023年

1月29日(日)第1回 20時~22時

2月05日(日)第2回 20時~22時

2月12日(日)第3回 20時~22時

2月19日(日)第4回 20時~22時

 

3月05日(日)第5回 20時~22時

3月12日(日)第6回 20時~22時

3月19日(日)第7回 20時~22時

3月26日(日)第8回 20時~22時

欠席フォローのための録画は講座終了後5日間視聴可能。

ただし、講座は全8回中、5回は実際に参加してください。

本講座はZOOMを使用してのオンライン講座となります。

*講座は講師と受講生との双方向の講座になるため、また受講生の受講姿勢とモラル維持のため、ZOOMでは顔出しでの受講をお願いいたします。

 

受講料 全回分で

早割:88000円(税込)(2022年12月26日23:59申し込み分まで)

通常:99000円(税込)(2023年1月26日23:59申し込み分まで)

 

受講料のお支払いについて

受講料のお振り込みは、申し込み後3日以内でお願いいたします。ただし、1月25日(水)以降に申し込まれた場合、1月27日(金)15:00までにご入金ください。もし入金の確認がとれない場合、振込証明書の写真やキャプチャーをお送りいただく場合があります。
振込手数料は受講生様のご負担となります。
諸事情のため3日を超える場合はご相談ください。
もしご連絡なければキャンセル扱いとさせていただきます。

領収書に関してですが、ATMの「振込み明細用紙」、「 銀行通帳の入出金履歴」が領収書の扱いになりますので、こちらからの領収書の発行は行っておりません。ご了承ください。

当日のズームにご参加できない場合はZOOMで欠席フォローさせていただきますので、返金はいたしません。スケジュールを確認の上お申し込みください。

入金後のキャンセルと返金は不可となります。

講座の著作権について
本講座は著作権で保護されています。
本講座の映像・資料の、複製や譲渡(配布・譲渡)、ネットへのアップロード、1つの名義で複数人でのアクセスはすべて違法であり、厳重に対処します。
また、本講座名をあげてのシェア会、報告会なども禁止いたします(著作権保護に反します)。
講義にはパソコン一台(1人1箇所から1デバイス)のみアクセス可能です。

参加者は1台のデバイス(PCもしくはタブレットもしくはスマートフォン)でご参加ください。

欠席フォローの録画をアプリで画面録画をしたり、撮影、またダウンロードすることは禁止します。

また講師、他参加者の権利を損なうことを禁じます。

ネット環境について

Wi-Fiの接続での受講はルーターの近くで、もしくは有線LANを接続しての受講をお願いいたします。
受講者様側でのネット不良に関しては対応できません。

また講座中に講師側での通信障害や、講師の健康状態やその他の事情で講義を行うのが困難な場合、後日、補講とういう形で対応いたします。

補講に実際に参加できない場合は補講を録画したもので対応させていただきます。

上記の約束事を破ったり、受講態度や講師への態度、また受講生への態度がひどい受講生は受講を禁止します。

 

上記の内容を了解しただいてから、お申込みください。

お申込み終了しました。

次回は2024年2月頃を予定しています。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

お問い合わせは

info★uranaigeinin.com

・上記アドレスは、迷惑メール対策のため、全角の「★」で表記しております。
申し込みの際は「★」を半角の「@」に変更してご利用ください。

 

 

 

 

 

 

風水講座 基礎編

 

風水講座

 

 

この度、風水講座基礎編(全8回)のオンライン第2期生を募集いたします。

風水という言葉は近年テレビや雑誌で当たり前のように使われていますが、実際どういったものかと聞かれるとなかなか一般の人は答えられないものではないでしょうか。

「西に黄色のものを置くんでしょ?」

「金色の財布を持つといいんでしょ?」

こういったものが一般の人の風水に対するイメージではないでしょうか。

こういった考えには、まったく風水と関係のないものや、大衆向けに単純化された考えが紛れ込んでいます。

今回の基礎講座では、伝統的な「風水」の基礎的な構成要素から解説していきます。

この構成要素というものは非常に種類が多いもので、陰陽五行、八卦、干支、九星などから成り立ち、これは東洋の主要な占術の基本的な要素となります。

そして風水には流派が非常に多くありますが、80年代半ばから八宅派が、そして特に2000年代以降ですが、玄空飛星派の研究者が増えてきました。

この玄空飛星派の風水は私が効果を実感できたものの一つでした。

本講座ではこの玄空飛星派の風水の基礎的な部分を中心に講座を進めていき、玄空飛星図を自分で書き、住居の判断ができることを目指します。

また、住居の内外の環境の判断も解説いたします。

風水基礎カリキュラム

・風水の原理
五行
干支
八卦
九星
三元九運

・陽宅の判断
二十四山
向と坐
太極の求め方
玄空飛星図の書き方
化殺

外家巒頭
内家巒頭
替星
飛星図の格局

演習

講義は全8回、1回2時間。

2022年

6月5日(日)第1回 16時~18時

6月12日(日)第2回 16時~18時

6月19日(日)第3回 16時~18時

7月03日(日)第4回 16時~18時

7月10日(日)第5回 16時~18時

7月17日(日)第6回 16時~18時

7月24日(日)第7回 16時~18時

7月31日(日)第8回 16時~18時

欠席フォローあり。

録画は講座終了後5日間視聴可能。

ただし、講座は全回中、5回は実際に参加してください。

本講座はZOOMを使用してのオンライン講座となります。

*講座は講師と受講生との双方向の講座になるため、また受講生の受講姿勢とモラル維持のため、ZOOMでは顔出しでの受講をお願いいたします。

 

受講料全8回分で85000円(税込み)

申し込み締切日時

2022年6月01日(水)23:59

受講料のお支払いについて

受講料のお振り込みは、申し込み後3日以内でお願いいたします。(2022年5月31日(火)以降にお申し込まれた方は、2022年6月03日(金)15:00までにご入金お願いいたします。)
振込手数料は受講生様のご負担となります。
諸事情のため振込が遅れる場合はご相談ください。
もしご連絡なければキャンセル扱いとさせていただきます。

領収書に関してですが、ATMの「振込み明細用紙」、「 銀行通帳の入出金履歴」が領収書の扱いになりますので、こちらからの領収書の発行は行っておりません。ご了承ください。

当日のズームにご参加できない場合はZOOMで欠席フォローさせていただきますので、返金はいたしません。スケジュールを確認の上お申し込みください。

入金後のキャンセルと返金は不可となります。

 

受講生の感想

Aさん

基礎編とは付いておりますが、非常に実践的な内容を実例を踏まえて講義いただけたのでわかりやすく、かつ実際の転居にも役立てられる内容でした。
応用編を楽しみにしております。

 

Bさん

田中先生、風水基礎講座を開催していただきありがとうございました。 風水は初めて勉強しましたが、とても面白かったです。 このタイミングで勉強出来て良かったです。

我が家にも思い当たる事がたくさんあり、びっくりしました。 家を建てる前に知りたかった内容がいっぱいでした。

難しい箇所も動画で復習出来て、十分理解出来ました。 風水講座応用編も楽しみです!

 

Cさん

陽宅風水から玄空飛星の基礎を、丁寧に教えていただきありがとうございました。 玄空飛星の作盤も、作成方法のポイントが分かりやすく、このコース受講生全員が、習得できました。

日常聞きなれない用語などは、由来からご説明いただけるため、理解度がぐっと深まる感じです。 事例が多くあり、楽しく学ぶことができました。

 

 

講座の著作権について
本講座は著作権で保護されています。
本講座の映像・資料の、複製や譲渡(配布・譲渡)、ネットへのアップロード、1つの名義で複数人でのアクセスはすべて違法であり、厳重に対処します。
また、本講座名をあげてのシェア会、報告会なども禁止いたします(著作権保護に反します)。
講義にはパソコン一台(1人1箇所から1デバイス)のみアクセス可能です。

参加者は1台のデバイス(PCもしくはタブレットもしくはスマートフォン)でご参加ください。

欠席フォローの録画をアプリで画面録画をしたり、撮影、またダウンロードすることは禁止します。

また講師、他参加者の権利を損なうことを禁じます。

ネット環境について

Wi-Fiの接続での受講はルーターの近くで、もしくは有線LANを接続しての受講をお願いいたします。
受講者様側でのネット不良に関しては対応できません。

また講座中に講師側での通信障害や、講師の健康状態やその他の事情で講義を行うのが困難な場合、後日、補講とういう形で対応いたします。

補講に実際に参加できない場合は補講を録画したもので対応させていただきます。

上記の約束事を破ったり、受講態度や講師への態度、また受講生への態度がひどい受講生は受講を禁止します。

お申込みはこちら

終了しました。

 

2023年は10月頃に開講予定

 

お問い合わせは

info★uranaigeinin.com

・上記アドレスは、迷惑メール対策のため、全角の「★」で表記しております。
申し込みの際は「★」を半角の「@」に変更してご利用ください。

 

 

 

 

 

 

 

RETURN TOP

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。