占事四傑

この記事は3分で読めます

B3C21B7F-5312-470D-829D-84A5AA736C52

毎回ソールドアウトの占事四傑が8月2日にオンラインで開催されます。

合同鑑定会

さらにイベントとして

遊星夜話を開催いたします。

よろしくお願いいたします。

第5回 占事四傑(せんじよんけつ)
ZOOMでも4人で占っていきます。

<イベント概要>
芳垣宗久、田中要一郎、賢龍雅人、SUGARの4人の占星術家による合同イベント「占事四傑」の第5回を8月2日(日)に開催します。今回は【合同鑑定】,【惑星夜話】の2本立てです!

<合同鑑定会>
・趣旨
ZOOMでの対面鑑定となります。1枠40分を前半組の<田中・SUGAR>、後半組の<芳垣・賢龍>の2組に分かれ、一人の方を代わるがわる計4人で占っていきます。

・特徴
①伝統とモダンの融合
占星術には、「伝統占星術」と「現代占星術」という主に二つの潮流があり、前者はホラリー、ロット、プロフェクションなど端的に判断を下していくための古典的な技法を特徴とし、後者はミッドポイント、小惑星、サビアンなど通常は見過ごしがちな深層や本質を掘り下げていくための細密な読みを特徴とします。もちろん本イベントの鑑定時間の中ですべてを網羅することはできませんが、二つの潮流や観点を交えた鑑定となっていきます。
※西洋占星術以外にも、タロット、手相、四柱推命、方位学などの占術も適宜使用します。

②セカンドオピニオン×2
一人の占い師が出す結果やアドバイスには、必ずどこかに主観が入り、穴が生じてしまうもの。本イベントの鑑定では、基本的に2人の占い師が一組となり、前後半の2回に分かれて占っていきますので、できる限りそうした穴を埋めつつ、必要があれば異なる意見の提示や改善案の提案など、フォローアップを徹底しています。

③ただ「聞く」だけでなく、自分で「考える」占いを
一対一の鑑定の場では、往々にして「占い師⇒相談者」の一方通行になりがちで、相談する側が意見することさえできないもの。本イベントでは占い師同士の掛け合いに返事をしていくことで、自然と占いに「参加」し、結果をみずから「選択」しやすくなっています。

・鑑定募集枠
①:10時00分~10時50分
②:10時30分~11時20分
③:11時00分~11時50分
④:11時30分~12時20分

⑤:13時00分~13時50分
⑥:13時30分~14時20分
⑦:14時00分~14時50分
⑧:14時30分~15時20分

※鑑定時間は40分ですが、今回はZOOMでの開催となるため余裕をもって1枠50分を取っております。アクセスがスムーズにいった場合は、そのまま鑑定や質疑などにご利用くださいませ。

・料金
1枠13200円(税込み)

・お申込み方法
件名に「占事四傑鑑定」と書いて、本文にお名前と、電話番号、ご希望の枠番号を第一、第二、第三希望までご記入ください。

また、鑑定必要情報として、生年月日、生まれた時間(母子手帳に記載がありますが不明でも可)、生まれた場所(市町村)、相談概要(ごく簡単にで結構です、特にない場合は無記載でも可)も併せてご記載の上、stellaborg2019@gmail.comまでご連絡ください。


・お支払方法
銀行振り込み
※振込先やZOOMのアドレスなど、詳細については折り返しのメールにてお伝えさせていただきます。



<遊星夜話>
今回のテーマは「月と〇〇」。占星術家として「月」について何を思い、いかに考えをめぐらし、実際のホロスコープの読み解きにおいてはどう位置付けているのか。

4人が各自の立場から月にかけたキーワードを設定し(当日発表)、月が印象的な事例チャートや資料などを持ち寄りながら、思い思いに語り尽くしていく2時間(資料付き)。

ぜひお飲み物でも片手にお気軽にご参加ください。

・当日の流れ
17時START/19時CLOSE

・料金(税込み)
4400円

お申込み方法:
件名に「占事四傑遊星夜話」と書いて、本文にお名前と、電話番号、(もしあれば)聞きたいことを記載の上、stellaborg2019@gmail.comまでご連絡ください。

・お支払い方法
銀行振り込み ※振込先やZOOMのアドレスなど、詳細については折り返しのメールにてお伝えさせていただきます。



・プロフィール
<前半組>
●田中要一郎(たなかよういちろう)
1974年和歌山県生まれ。早稲田大学卒。占術研究家、翻訳家、芸人。日本のみならず欧米、中国、インドの諸師から様々な占術を学ぶ。世界五大風水師レイモンド・ロー公認風水師。主な占術は、西洋伝統占星術、インド占星術、四柱推命、タロットなど多岐に渡る。翻訳書に『子平推命基礎大全』梁湘潤著(太玄社)、『クリスチャン・アストロロジー』ウィリアム・リリー著(太玄社)、『現代占星術家のための伝統占星術入門』がある。
Blog https://ameblo.jp/uranaigeinin/
twitter https://twitter.com/tanakakaname

●SUGAR(しゅがー)
1983年東京生まれ。慶應大学哲学科卒。占いは、統計学でもなければ特殊能力で真理を伝えるものでもなく、あくまで自己との対話、そして自然とヒトとの調和を深く促してくれるアート(=術)である、というのが基本スタンス。詩的表現への関心から、サビアン占星術研究会「谷間・オブ・サビアン」を主催。2014年より月1で朝日カルチャーセンター新宿校にて占星術講座を開講。また週間12星座占いをisutaやDaily MOREにて連載中。
HP:http://astro-ragus.com/
twitter https://twitter.com/sugar_su

<後半組>
●芳垣宗久(よしがきむねひさ)
占星術研究家。鍼灸治療家。ホロスコープを人間の創造力を引き出す思考ツールとしてとらえ、古典から近代のテクニックまで幅広く研究。個人相談や原稿執筆のほか、セミナー・講演等も積極的に行っている。占星術スクール「ヘルメス学園」主催。著書に『女神からの愛のメッセージ 小惑星占星術』(説話社)、『超開運 ダウジングでどんどん幸せになる本!』(芸文社)、 共著に『もっと深く知りたい! 12星座占い』(説話社)がある。公式HP https://munehisa-yoshigaki.com/
Twitter https://twitter.com/astrohund

●賢龍雅人(けんりゅうまさと)
有楽町の交通会館で、10年間鑑定をしている占術家。タロット、西洋占星術、手相、モダンヌメロロジーなどを得意とする。実践のほか、カルチャースクール、占いスクールなどで多くの講座をおこなっている。『占星術完全ガイド』、『鏡リュウジの占星術の教科書』などでホロスコープ作成のアプリ/ソフトウェアについて、『マンディーン占星』にてAstro Goldのマニュアルを執筆。説話社マイカレンダー「今さら聞けない占星学」コラム連載。
Blog https://ameblo.jp/ken-ryuu/
twitter https://twitter.com/masato_kenryuu

 

B3C21B7F-5312-470D-829D-84A5AA736C52

AD62F940-3A4F-4BE9-A422-5D3185F8F10A

01E381E5-2828-499A-9D84-560FEEF514C8

E98D9D50-179B-4709-AA95-60140BDE9223

805C63F8-C5D6-4BE6-8BFB-B320D0A6CE64

E259321D-321D-4E2C-A450-41EE19076688

D150D6E0-C1E0-4392-83FE-AFE4E8DFDD0C

F9D90F2C-98E5-4169-8CDC-A826BAEF61A1

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. astrogy
  2. astrogy
  3. キャプチャ
  4. astrogy

    2018 10.14

    伝統占星術

  5. 太極

    2020 02.04

    イベント

  6. astrogy

    2020 01.05

    講座案内

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。